スポンサーリンク

書籍紹介:『金利が上がっても、住宅ローンは「変動」で借りなさい』で知る賢い住宅ローン選び

書籍紹介
スポンサーリンク

こんにちは!大家ふーしゅです。

住宅ローンを検討中の皆さん、もしくは借り換えを考えている皆さん❗️

今回は、住宅ローン選びで迷っている方にぴったりの一冊、

『金利が上がっても、住宅ローンは「変動」で借りなさい』をご紹介します。

家を買う? 賃貸に住み続ける?

住宅ローンは固定金利にする?変動金利にする?

住宅ローンを選ぶ際にはたくさんの悩みがつきものですよね。

本書は、そんな迷いをスッキリ解消し、最適な選択をサポートしてくれる内容になっています。

著者の塩澤崇さんは、モルガンスタンレーやボストンコンサルティンググループでの豊富な経験を持つ、住宅ローンのプロフェッショナルです。

現在は住宅ローン比較診断サービス「モゲチェック」を運営する株式会社MFSの取締役COOとして活躍中。

この本では、塩澤さんの豊富な知識と経験をもとに、住宅ローンの選び方や最新のトレンドをわかりやすく解説しています。

この記事を通じて、住宅ローン選びに自信を持ち、将来のマイホーム計画をスムーズに進めていただけることを願っています。

それでは、本書の魅力を一緒に探っていきましょう!

スポンサーリンク

本書の主な内容

さて、ここからは『金利が上がっても、住宅ローンは「変動」で借りなさい』の主な内容を見ていきましょう。

本書は、これからの住宅ローン選びにおいて重要なポイントをわかりやすく解説してくれます。

まず最初に取り上げられているのは、「持ち家と賃貸のどちらがお得か?」という永遠のテーマです。

本書では、インフレが続く時代において持ち家がどのように資産形成に役立つか、そして高齢期の生活の基盤となるかを詳しく説明しています。

また、住宅ローン減税や団体信用生命保険といった、持ち家ならではのメリットについても触れています。

次に注目すべきは「変動金利の優位性」です。

多くの方が金利上昇を恐れて固定金利を選びがちですが、本書では変動金利の方が毎月の出費を抑えられる理由を具体的な数字を用いて解説しています。

そして、その抑えた分をどのように資産形成(例えば投資)に回すことで、住宅ローンの利息を実質的にゼロに近づけるかについても紹介されています。

本書の素晴らしい点は、これらの重要なテーマを具体的なシミュレーションを通じてわかりやすく説明しているところです。

数字や実例を交えながら、理論だけでなく実践的なアドバイスを提供してくれます。

これらの内容を通じて、住宅ローンの選び方や今後のトレンドについて深く理解できることでしょう。

持ち家 vs 賃貸:どちらがお得?

さて、皆さんが一度は悩むであろうテーマ「持ち家と賃貸、どちらがお得か?」についてです。

この問題に対する答えは、皆さんのライフスタイルや将来の計画によって異なりますが、本書では持ち家の方が有利である理由を具体的に示しています。

まず、持ち家は資産形成に役立ちます。

家を購入することで、毎月のローン返済が将来的には自分の資産になるのです。

一方、賃貸では毎月の家賃が消えてしまい、何も手元に残りません。

塩澤さんは、インフレが続く時代には持ち家が資産としての価値を増す可能性が高いと指摘しています。

次に、持ち家は高齢期の生活基盤となります。

賃貸であれば、年を取るにつれて賃貸契約の更新が難しくなる場合がありますが、持ち家ならその心配はありません。

安心して長く住み続けることができるのは大きなメリットです。

また、持ち家には住宅ローン減税や団体信用生命保険(団信)といった制度も活用できます。

住宅ローン減税は、所得税や住民税の一部が戻ってくる制度で、ローン残高に応じて減税されます。

団信は、万が一の場合に残りのローンを生命保険でカバーしてくれるため、家族の生活も守られます。

本書では、具体的な例を用いて持ち家と賃貸のコスト比較も行っています。

本書を読めば、賃貸の方が安いように見えますが、持ち家の場合は物件の売却価値も考慮すると、実際には持ち家が資産としての価値を持つことがわかると思います。

このためには資産形成ができそうな場所で持ち家を持つことが大事になってきますよね😊

これを踏まえて、自分にとってどちらが最適かをじっくり考えてみてくださいね。

変動金利の利点

次に、住宅ローンを選ぶ際に多くの人が悩むポイント、固定金利と変動金利の選択について。

本書では、変動金利の利点について詳しく解説されています。

まず、変動金利の最大の魅力は、固定金利よりも毎月の返済額が抑えられることです。

例えば、3500万円を35年間の住宅ローンで借りる場合、1.8%の固定金利なら月々の返済額は約11万2382円ですが、変動金利で0.5%なら約9万1855円となります。

これだけで月に約2万円の差が生まれます。

この差額を資産形成に回すことで、さらに大きなメリットを得ることができます。

具体的には、月々の節約分を投資に回し、年利2%で運用すると、35年後には約846万円の利益が期待できます。

積立NISAを活用すれば、これらの投資収益も非課税で受け取ることができ、実質的に住宅ローンの利息をカバーすることが可能です。

また、変動金利は金利が市場の動向に応じて変わるため、将来的なリスクもありますが、本書の著者である塩澤さんは、大幅な金利上昇は予想されないとしています。

日銀の政策金利が急激に上がる可能性は低く、少なくともローンの最初の10年間は低金利が続く可能性が高いと述べています。

実は住宅ローンの利息って35年のうち最初の10年で約半分を占めるのだそうです。

最初の10年が勝負!

と改めて気付かせてくれて現在借り換えを検討している私たちにとってぴったりの1冊でした✨

さらに、変動金利の住宅ローンは多くの場合、固定金利よりも初期費用が少なくて済みます。

これは、変動金利の方が一般的に金利が低いためです。

このため、初めて住宅を購入する方や、資金に余裕がない方にとって、変動金利は非常に魅力的な選択肢となります。

本書では、具体的なシミュレーションを通じて変動金利のメリットを詳しく解説しています。

数字を用いてわかりやすく説明されているため、実際に自分の状況に当てはめて考えることができます。

変動金利を選ぶことで、月々の出費を抑え、その差額を賢く運用することで、将来的には大きな資産形成が期待できるという点を理解していただければと思います。

また本書では、固定金利を選んだ方が良い方についても触れております。

ぜひ、この機会に変動金利の利点をしっかりと把握し、最適な住宅ローンを選んでくださいね。

まとめ

今回は『金利が上がっても、住宅ローンは「変動」で借りなさい』を紹介いたしました。

いかがでしたか?

これから住宅ローンを検討している方や借り換えを考えている方にとって、非常に有益な一冊です。

持ち家の資産形成のメリットや、変動金利の利点について詳しく解説されています。

特に、変動金利を選び、節約した分を投資に回すというアプローチは、多くの人にとって新しい視点となるでしょう。

本書を読むことで、住宅ローンの選択に自信を持ち、将来のマイホーム計画をより安心して進めることができます。

ぜひ、この本を手に取って、住宅ローンの知識を深め、自分に最適な選択を見つけてくださいね。

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました